勤労者卓球大会に出場🏓

こんにちはこんばんわ‼️


一気に雪☃️が積もって、一気に溶けましたね!まるで春みたい🌸仕事では、春探しの散歩に行くほどです笑🏃‍♂️

さてさて、先日出場した勤労者卓球大会🏓の結果を報告する前に、大会の概要やメンバーなどを紹介します‼️

試合は3セットマッチ
団体戦4名制 1人1回の出場
1番 ダブルス
2番 シングルス
3番 シングルス

予選リーグから決勝トーナメントへと繋がる仕組みで、※トーナメントが2つあります=優勝チームが2チームということになります😓少し特殊ですね。当たらないチームがあると言うことです。

メンバーは
せど
ギガント⭐︎カッチ(かたやま)
さかもと
うのっち(助っ人)
でした‼️

結果は
⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

上位トーナメント(1組目) 

準優勝🥈でした!🎉㊗️


準決勝、決勝は共に県内で1番勢いのあるオーバーライトさん🔥

この大会では何と4チームも出場していました👀各上位トーナメントで計4チームとも勝ち上がっていました。すごい😅


しかも全員、穴がないほどメンバーが揃っている。そんなチームを運営している向さん。尊敬しています(^_^;)自分は10人のチーム運営でも大変なのに。

試合内容に戻りまして、

準決勝のキーポイントは2つありました‼️

まずは、ギガント⭐︎カッチと坂本ペアが1番ダブルスで勝ってきたことです🔥


実際、社会人は卓球の練習量がある方が、かなり勝ちやすいです。ミスが減ればその分、自然と得点できちゃいます。

相手は練習量があると聞いていたし、こっちは怪我など理由もあってあまり出来ていない2人。

そこで勝ってきた理由は、うまく自分をコントロールできない中でどうするのが最善か?をプレーに移すことが出来ていたのかなと思います。

例えば、簡単に書くと

  • フォアが入らない→無理せずしっかり入れよう
  • 無理して打つとミスをする→無理しないで守ろう
  • いつもと違うと分かる→どう妥協して誤魔化すかを考える

といった内容でしょうか。

出来ないと分かってそのままだと、どうしようもないので、出来ないと分かったらどう変えていくかを考える必要があると思います‼️もちろん、間違ったことをしていることもありますが、しないより100倍マシです😂少なくとも勝ちたいのなら。

そこが何となく、ペアで噛み合い勝つことが出来たと思います‼️この日のMVPだと思います✨


もう一つは、背戸vs K選手(カットマン)戦です。
相手は、県内でも ごく少数の守備型カットマンでした。TRYにも凄腕のカットマンしんたろうがいますが、K選手は練習量も多い様子。

1セット目 背戸のミスが少なく、堅実なプレーをし、先取。

2セット目 K選手のサーブが良く、レシーブミスを多発。そこからリズムを崩され、カット打ちのミスもよくしてしまい、簡単に取られてしまう。

3セット目 ベンチメンバーの うのっちやギガント⭐︎カッチからアドバイスをもらう。レシーブをしっかり入れて、F対オールをしようとのこと。粘り強く、指示を守りF側を攻めていくと、相手のミスを誘うことができ、無事勝つことができました🔥

メンバーのアドバイスのおかげでした。あとは練習量はあるので、しっかり指示通りに狙うことができたことがポイントだと思います‼️


卓球は、作戦を変えると本当に簡単に展開がガラッと変わるスポーツ🏓ということは勝敗も簡単に変わるかも⁉️

戦術の大切さを感じる一戦でした‼️勉強✏️


決勝戦は、同じくオーバーライトと試合をし、惜しくも1-2で負けてしまいました。

いつか、またリベンジ‼️

週4.5の練習は継続中🔥これからも、TRY❗️頑張っていきたいとと思います!

それではまたまた👋


ps
浦口選手 浦口双子ペアとの試合をYouTube🎥にアップしました⤴️

ぜひ、ご覧ください!




卓球🏓クラブチーム運営録 TRY

まず、最初は⬆️自己紹介をどうぞ🏓北陸の、とある田舎のクラブチームTRYです!何事にも挑戦しよう!という理由で名前を考えました‼️平成30年9月に結成しました☀️R.4.9.24全国ベスト17㊗️チームを作ってみようという方や卓球が大好きな方ぜひ、いろいろな記事をご覧ください!日々の大会結果や練習風景などを投稿しています🏓✨皆さんと一緒に成長できますように🐈

0コメント

  • 1000 / 1000