北陸近畿中部医薬学生卓球大会🏓

チームメイトのファイターKこと、堅田くんの書いてくれた文章をそのまま100パーセントで掲載します!熱さ1000パーセントのブログをご覧ください🔥🔥🔥めっちゃ長文です。(⌒-⌒; )

また、初めて見る方はファイターKの試合がブログ内リンク先YouTubeで上がっているのでぜひご覧下さい!



11/26.27
2022年北陸近畿中部医薬学生卓球大会

〜堅田激アツ奮闘記〜


いきなら結果から❗️

団体戦 男子団体準優勝‼️🥈

シングルス 3位❗️🥉

ダブルス ベスト8

嬉し悔し!!!!!!!!!!!

中野さんおめでとです🎉👏

では、
では、
ここから長いですがお付き合いください🙇‍♂️
遡ること、9/1
代表者のグループに北近中大会の要項が‼️
概要を見ると、
な、なんと今年は
団体戦
リーグからトーナメント
ダブルス・シングルス
トーナメント
が行われるようでした‼️
個人戦がある!!!!!!!
去年は団体戦だけ。。
やっと、大きな大会だ‼️
また色んな大学の人たちに会える❗️
去年みたいに色んな人と打と😆
めちゃめちゃ楽しみ😁

11月初旬
北近中大会前と言うことで、
参加者の確認
ホテルの予約
移動手段
学務への申請等
主将の仕事が山積み💦
忙しすぎる😱
「遅い、わからない、早く詳しい情報出して」
ちょこちょこと怒られながら
すみません、と謝りながら
でも、
でも、要項が出てこないんだー‼️
こっちも困ってるんだーー‼️
と、思っただけなのか口に出したのかは遠い過去の記憶で、、☺️
とりあえず、全体グループにはちょっとずつ情報が出てきます。主管の大変さは堅田杯でわかったので「焦らず待とうか〜」とか思ってました😌
あの時は❗️

11/11
待ちました
でも、日程が出てこない❗️
何日にどの種目をやるのか💦
参加できる日が1日だけの人もいるから早く知りたい💦
なんなら情報がコロコロ変わってる😱
2週間前にどんな大会かわからないのはやばいと感じ、主管校の岐阜薬科大学さんに連絡。
岐薬「今のところ26日団体戦
27日ダブルス・シングルス
全て3セットマッチにする予定です。」との事。
意外と決まっているのだと安心😌
ついでに団体の空き台にダブルスを入れないのか、準々決勝から5セットマッチにならないか提案😂

その夜🌙
他大学の子と電話の情報共有にて
「なんかヤバそうやったら堅田杯の経験活かして手伝えばいいんじゃない?笑」
「そうするかー笑笑」
😇フラグを立てるのは得意なようでした😇
ここから堅田激アツ奮闘記の本編が始まりました😱

11/13
岐薬「お疲れ様です。
ご提案ありがとうございます。もう一度検討致します。」
堅田「金沢大学で1台当日発の車があるのですが、金沢大学の団体のリーグ戦を遅らせていただけませんか?」
岐薬「金沢大学さんの団体戦は午後の部に入れさせていただきましたので、14時半から試合開始ですので、それまでに来ていただければ大丈夫です。」
ん⁉️14時半❓1日で団体戦これ終わんくない?🤨
*団体戦は1日で終わるそうです。
岐薬「シングルスダブルスに関しては午前の部に入れさせていただきましたので、9〜10時の間に来ていただくことになりますが大丈夫でしょうか?」
え、これ終わる?どゆこと?なんかヤバそう???
とりあえず、状況を把握しようと14日0時から電話

〜3時間後〜
🧐→🤨→😳→😨→😭→😠→😤→🔥
岐阜薬科大学さんの考えをまとめると
①想定の3倍の参加者
②全ての種目において午前の部、午後の部を作って、各種目午前の部、午後の部の優勝を決める。午前午後で完全別大会。各種目優勝者2人ずつ。
③時間が足らない
 例)午前の部男子シングルス90人(7回戦)午前の部女子シングルス60人(6回戦)のトーナメントを20台で2時間で、ダブルス(5回戦)は1時間半で終わらせないといけない。
④1日目2日目共に次の団体が控えているため、17時半ラストコールで延長不可、9時より早い入場も不可。
⑤駐車場、客席が足りない。
⑥27日にダブルス、シングルスするって伝えている大学も何校もあって、ダブルスを26日に入れられないところもある。
⑦300人でシングルス、ダブルスを1日でやるが台は20台(堅田杯は100人でシングルスのみ1日で32台)
岐薬「これ大丈夫ですかね?」
思いました。
「あ、これガチで大会開けんやつやん。」
大会の12日前の出来事。
岐阜薬科大学さんは2年生が主将をされているようでした。

コロナで大会がない3年生以下の世代が上手く引き継ぎもされず4年前の規模や運営の仕方など分かるはずもないのに、岐阜薬科大学さんの主将さんはなんとか大会を成功させようと頑張っていました‼️‼️😭
感謝の気持ちでいっぱいです。
同時に
「大会運営をスムーズにやり遂げる事はとても難しい」
という当たり前の事に気づきました。
しかし、

多方面との連絡に奔走する各大学の幹部たちのために

この大会をラストに引退する6年生や、4年生の皆様方のために

各大学の大会を楽しみにしている人たちのために


そしてなにより、
1番楽しみにしてる自分のために大会を成功させよう‼️😆😆😆❤️‍🔥
と火がつきました🔥
大きく変更する許可を頂けたので
「堅田杯」の経験を今こそ生かして運営をサポートしようと、
意気込みはしましたが、

⭐️堅田杯はシングルスのみの100人規模で経験者と大学始めのリーグ戦からのトーナメントで出来る限り試合をこなしてもらえるようにという目的

⭐️北近中は団体、ダブルス、シングルスを300人規模で2日で全て消化するという目的
全く異なるため全然生きませんでした😆

間に合う要素がない‼️‼️‼️

とにかく削れるところは削ろう‼️


①全て3セットマッチで
②タイムテーブルを作ろう。

③午前と午後で大会を分けるのはやめよう。

④団体戦
トーナメントに❗️
2台進行でダブルスは5番に(時短)
勝負がつき次第試合終了に
でも、出れない人が出ないように初戦は4番まではしよう。
⑤個人戦
敗者審判で前の試合が終わったらすぐ始められるように自分たちで台に入ってもらおう。
⑥日程
26日 団体戦全て+ダブルス出来る限り
27日 ダブルス残り+シングルス全て
とにかく
11/17
岐阜薬科大学さんにトーナメント表の原案とタイムテーブルを作っていただきました‼️

全然間に合わない‼️‼️

さあ、ここから大きく変えねば‼️

タイムテーブル


団体戦が消化してきたらダブルスを入れよう。
でもダブルスと団体で同時にコールされる人が出ないようにしないと💦
勝ち上がりそうなチームを予測しながらそのチームのダブルスは遅らせました。
*1個1個メンバーを見て予測しました*

(セクスィスズキ、カリスマベイビー、curatio、長濱ボーイズ、ルーキーとレジェンド誰おるん‼️めっちゃ大変でした😂)


トーナメント表

ダブルス1日目に来れない人同士を出来るだけ近くに配置して、進行できない山を減らそう。

シードを今年の各ブロック大会の結果を聞いて参考に決めていこう。


シードを入れ替えたら近くの小山で同じ大学同士が当たらないようにしよう。
(4年前の結果を参考にせず、シードされていない方々申し訳ありません🙇‍♂️)
*団体戦は時間が足りず、変更を全くしなかったので強さに偏りが出ていたら申し訳ありません。
また、女子に関しては僕の情報力不足でした🙇‍♂️もっと色々調べられたら💦
(大阪大学さんとても強かったです) 

他にも細かいところを書いたらキリがないくらい考えまくりました🤣


棄権やちょっとしたミスがある度に少しでも変更してスムーズな進行になるように
前日までに40回近くタイムテーブルとトーナメント表を修正😇
電話にて岐阜薬科大学主将さんと電話会議すること計14時間😳
自分頑張ったぞー!!爆笑

さあ、当日‼️
「頼む進行上手く行ってくれ❗️」と願いつつ、2日目に改善すべき進行上の問題を探すくらいで、岐阜薬科大学さんに全て丸投げ笑
自分たちの団体戦に全力集中‼️
僕が入学してから団体戦はまだ1勝もした事がない、
なんとしても勝ちたい!
とにかく流れを持ってくる事だけを考えて1.2番に声がでかいやつを置きました🔥
3セットマッチは1セット目取った方が勝つ
とにかく、普段より意識🔥
結果流れを持ってくる事に成功‼️
1.2番勝利
3.4番の時も声を出しつつ、冷静に相手の穴を分析❗️セット間のアドバイスで伝える‼️
その結果‼️

なんと、団体戦初勝利‼️‼️‼️㊗️🎉


本気で嬉しい‼️‼️‼️

チームが1つになってた❗️
ここから快進撃が止まらない‼️
面白いようにオーダーがハマりみんな勝ちまくり😆❤️‍🔥

結果‼️

初勝利からの準優勝🥈


みんなお疲れ様‼️
ここまで連れてきてくれて感謝しかない😭
余韻に浸りたいけど、切り替えてダブルスだ
団体戦ではダブルスまで行かなかったので、本日初ダブルス❗️
しっかり切り替え成功して初戦勝利✌️
この調子でやっていきたい!
と思ったらタイムオーバー

やばい、

ダブルス5回戦くらいまで入れる予定がまさかの2回戦途中で終了💦


2日でギリギリ終わるだろうタイムテーブルを組んでたから絶望的、、、

でも、諦めない‼️🔥


夜はホテルでどこまで試合が進んだか確認しながら次の日のタイムテーブルを作り直す。
急ぎながらも正確に色々考えた結果、

●試合開始を15分早める
●シングルスから入れる
●試合時間を20分に短縮できる
●前の人の試合の時、後ろで待機
●コール主導でとにかく入れる

みんなが頑張ればなんとか、大会を時間通りに終わらせられるプランが立ち、タイムテーブルに書き起こす‼️
気づいたら日が跨いでた。早くに送りたかったけど、夜遅くになって、全体を混乱させてしまいました🙇‍♂️

その後、色々進行が上手くいくように考えプランを立て2時ごろ就寝😪
タイムテーブル的に自分の試合まで余裕があったので、モーニング食べに行こうとしてたら
代表者LINEグループにタイムテーブルを使わずコールで呼ぶとの連絡が💦
急いで会場に向かい本部で、タイムテーブルを用いないとコールが聞き取れなかったり、本部と選手間の意思疎通が難しく時間が余計にかかるのではないかと説明。

本部側は本部側でスムーズに進められるように色々考えて動こうとしてくださっていたようで感謝です。僕のプランの説明が疎かなのが良くなかったです😭 


結局タイムテーブルを用いる事に😌
また、台の番号の紙が小さく見えないと言ったところ迅速すぎてビビるくらい早い対応😭
さらに、進行の仕方の放送や全体LINEでの共有を行なってくださいました😭
そんなこんなしてたら自分の試合の番でした。
アップも何もしていない、、
1セット目
ド、ドライブが1つも入らない💦
7-11で落とす
後がない、しかも調子も最悪
2セット目
1-5

あ、やばい

切り替え集中
「できない事はできない❗️」
割り切って自分の武器を捨てて戦った結果
11-8でなんとか取り返す
3セット目もなんとか取り薄氷すぎる勝利
そこから体の緊張を解す音楽を聴きつつ、進行が上手くいってるか確認。
本部に聞きにいくと寧ろ早く進んでるところもあるとか!遅れてる台を早いとこにスライドしたり!

本部の意思疎通と主体性がすごい


運営スムーズに頑張ってて時間通りに❗️
でも、大変なのはここから、
シングルスがかなり進んできたのでダブルスも同時に進行!
ダブルスに入る人がシングルスで入っていないか確認しつつ上手く入れなければ💦
全体の進行具合を見ながら入れそうなところを少しお伝えするくらいで
岐阜薬科大学さんが効率よく入れていってくれる😭
そんなこんなで気づいたら
ダブルスの4決定のコールが
結論

僕が戦犯かましました。


ペアの子は堅実に繋いでくれてたのに、
上手く引き上げてあげる事ができなかった😢
結果
7-11.10-12で負け。ベスト8
そして、その気持ちの切り替えが甘いまま
シングルスの準決勝に入ってしまったのが
敗因でした。
1セット目すこられて
2セット目取り返しましたが、
3セット目5-1リードからの捲られてデュースで敗戦

気持ちを作って集中力がある状態ではいらなければならないのに、


めちゃめちゃに悔しいから言い訳しまくると
試合時間が足りるか運営の方を気にかけすぎた🤪
大学の大会で初めてシングルスで負けて、気持ちが追いつかないまま、3決に入ったけれど、

それでも自分を応援してくれる人がいてくれたおかげで

なんとか勝って

3位


あー、悔しい!!!!!!!!!!!!!


運営は女子ダブルスの決勝が間に合いませんでした🙇‍♂️
最大限の努力をしたつもりでしたが、あと1歩😭😭😭
でも、決勝のじゃんけんは鬼ほど会場が沸いてて最高すぎた😍

岐阜薬科大学主将さんの熱意と部員一同の主体性と団結力、そして会場の皆さんの協力で大会が激アツで最高になりました‼️‼️‼️

ほんま感謝です‼️‼️


これにて堅田激アツ奮闘記を締めさせていただきます。最後まで読んでいただきありがとうございました!

p.s.
養老SAで大阪医科薬科大学、福井大学と会いまして、練習試合をしようと言う事になりました。
大会か練習試合を作るのでお誘いした際はよろしくお願いします。また近いうちにお会いしましょー!!!!!!!

卓球🏓クラブチーム運営録 TRY

まず、最初は⬆️自己紹介をどうぞ🏓北陸の、とある田舎のクラブチームTRYです!何事にも挑戦しよう!という理由で名前を考えました‼️平成30年9月に結成しました☀️R.4.9.24全国ベスト17㊗️チームを作ってみようという方や卓球が大好きな方ぜひ、いろいろな記事をご覧ください!日々の大会結果や練習風景などを投稿しています🏓✨皆さんと一緒に成長できますように🐈

0コメント

  • 1000 / 1000