職場での会話の中で
寒さも本格的になり、冬の身支度を整え始めないといけませんね❄️街中では、クリスマス🎄の歌が賑やかに流れていますね🎅
さてさて
僕は、教育関係?サービス業?といわれる職についています💡子供を健やかに育てることが僕の仕事です!
ある日、仕事の間の休憩時間に、ある職員と2人きりになりました✌️
その方は既婚者で子供2人を育てているお母さんです。
僕は基本、いきなりおもったことを口にしてしまうタイプなので、素直に言葉にして聞いてみました👀
私「保護者としてどんな担任(教育者)が嬉しいですか?」
相手「子どもが〇〇先生好き、楽しいっていってくれるだけで、いいかな!多少、気になることあったり、怪我してきても、許せるというか、我慢できるんだけど、その反対だと少しのことで突っ込んで話してしまったり高圧的になったりするよね」
という会話から、教育者が根底に持たなければいけないことは
子供との信頼関係
その子を成長させたいという想い
ではないのか、と考えました🤔
家庭によっては愛情不足の子どももいます。安心して過ごせる中に、正しい教育があるのかな?と思わされた出来事でした👻
逆にいえば、子供の様子(家での会話など)だけで教育者の好き嫌いが分かれるということですね。。。そこさでしっかりできていれば、保護者も安心して送り出せるようです🚗
コロナの流行により、ただでさえ少ない保護者との会話が減ってしまいました。僕自身、様子を伝えたくて伝えたくてたまらないのですが、厳しい状況です。
教育者⇄子ども⇄保護者
このようなコミュニケーションが主になりますので、お母さんの言うように、目の前の子供に全集中🔥で仕事に励んでいきたいと思います🔥
0コメント